2019/11/25 22:41
こんにちわ!
本日も【天然石の玉井堂】ブログを読んでいただきありがとうございます!
天然石の玉井堂、BASEライブ配信担当のハルがお送りします🔮
さて、10/29に書いたブログタイトル
「皆さん、ビーズ作るのにどれくらいの大きさの石から〜以下略」
の記事の続編を今回書こうかと思います。
※その記事に載せていたローズクォーツがとうとう完成いたしました!
今回は続編なので、ぜひ10/29に投稿したブログを一度見ていただき、こちらのブログを読んでいただければと思います🙇♂️
さて、こちらが完成前の原石の姿。
丸玉ビーズになる前の、ローズクォーツさんです!重さは

2740グラム!
そこからさまざまな工程で、、

2.7キロあったものから360グラムになるってことは、それほどロスが出てしまうということですね。
原石が大きいからたくさんのビーズが作れる!
たしかにそうではありますが、ビーズとして使えないカケラになったり、削っていく段階で石が粉になったりでどんどん減っていくわけです。
※もちろんビーズとして使えないカケラは他の新たな姿に生まれ変わったりもしますけどね!
なので「ビーズ一粒でこんなに高いの?」って思うこともあるかもしれませんが、、
その一粒が完成するまでの間に、たくさんの工程だったり(10/29のブログ参照)、それによりロスが出てしまったり、、
そしてなにより玉井堂では全て研磨職人が原石から加工するこの工程を行なっているため時間もかかります。
なので驚くくらいの値段がつくものもありますよね〜、、
ただ、石にかける情熱は北海道1!いや、日本1?
加工できる石屋さんってなかなか無いですから、、
さて、そんな玉井堂!
もちろん、中には失敗したりすることも、、
前回のブログの日高ひすいは、、😭😭😭
特別価格にて販売してます!(笑)
さてさて、そんな加工もしてる玉井堂だから、お伝えできる今回のお話!
仕上がるまでの石の姿って見たことある方の方が少ないと思うので、、ぜひ参考になれば🙇♂️
そんな玉井堂、明日は昼頃よりBASEにてライブ配信行います!
ぜひ集合〜〜〜!!🙋♀️
SNSにも新作や玉井堂最新情報を発信中!