2019/10/29 21:01
こんにちわ!
本日も【天然石の玉井堂】ブログを読んでいただきありがとうございます!
先日のしーちゃんに引き続き、天然石の玉井堂のBASEライブ配信担当のハルがお送りいたします🐘
ってことでー!タイトル長すぎたんで本文にタイトルを書くっていう謎のブログの始まりです!
今日のブログは
【みなさん、丸玉ビーズを作るのにどれくらいの大きさの石から作れるか知ってますか?】
っていう話〜!!
先日のブログで、しーちゃんが加工段階のご紹介してましたね!
今回は社長からその加工の話しを教えてもらい、『そうなんだ...』とリアルに思ったことをそのまま伝えようと思います。
話の発端は最近完成が近いローズクォーツのビーズの話をしてるとき。
このビーズができる前、どんな形の石だったかというと、、

こちら!重そうですね〜、、2740グラム!
なんだかおめでたみたくなっちゃいましたね。
次はこちらをステーキ肉みたいにカットしてから

さらにスライスして

四角[キュービック]を作っていきます。

こんなかんじですね、サイコロステーキですね

まるで〜お肉のパワーストーンや〜!!
(彦摩呂風に読んでね)
みなさん、、気づきました?
すでにこの工程を終えた時点で1Kg以上の石がロスしてるんです。。
そう、サンドイッチに使う際のパンの耳状態。。

さて、まだビーズは完成してません!
さて、キュービックにしたものを焼いて

いただきまーす!!
ってステーキの話になっちゃった!ではなく、、
先程のキュービックにしたものを角を削り、まん丸の形にしていきます

マルマルモリモリ〜♬
最後に穴あけすると

わー!完成!!
という感じで最終的には2.7kgあるローズクォーツの原石から
380グラムの丸玉ビーズが出来上がりました!
ちなみに1つあたり1.4グラムのビーズが271個。

玉井堂の規格のSサイズのブレスが14本作れるくらいです。
意外と少なくないですか??
私は正直に
少なっ!!!
って思ってしまいました。。。
そう考えると、当たり前に売られていて、皆さんが買っているパワーストーンというのは、これだけ手間や工程を踏んで更に〝ロス〟がかなりあるんです。
だから値段が高い分、手に入りづらかったり、稀少価値の高いものになるわけですね!!
ちなみに!この作ったローズクォーツ、透明石なので色を付けたいくらい薄い、、と社長がつぶやいてました!!(笑)
※透明石...光を透過する石。
この透明石は石の面積が小さくなればなるほど色が薄くなるのも特徴なので、、なおさらですね😱
自社加工.自社研磨してるからこそ、みなさんに伝えられるこの裏側。
そして!
嬉しいことにそんな手作りの当店の天然石を可愛がってくれるお客様がたくさんいることは、皆様に支えられながら、作り手も励みになるんだなぁと思いました❤️
今日はいつもと違う裏側をご紹介させて頂きました!
以上、玉井堂スペシャル【その石の先には・・】でした🤣🤣
さて、そんな玉井堂、明日10/30.ライブ配信やりまーす!
お昼頃くらいから予定してます!
お時間ある方、ない方もぜひ一分だけでも!ご覧ください😊
そして!SNSにも新作や玉井堂情報を、発信中!